
懐かしい動画をご紹介します
宗谷地方に関する懐かしい動画を見つけたのでご紹介します。 昭和52年におそらく猿払村の小石出身の方が撮影した映像と思われ、当時の青函連...
東京を中心とした関東在住稚内出身者のためのサイトです。
宗谷地方に関する懐かしい動画を見つけたのでご紹介します。 昭和52年におそらく猿払村の小石出身の方が撮影した映像と思われ、当時の青函連...
昨年、小坂前会長からバトンを受けて会長に就任した葛西会長が、このたび3月27日、28日と稚内市を訪れ、市役所、商工会議所、観光協会、新聞社な...
NHK北海道の稚内に関する番組「北海道ドキュメンタリー30DAYS稚内編」が放送されます。 ディレクターが1か月間稚内に住み込んで、稚...
2024年10月3日(木)~10月6日(日)まで代々木公園B地区イベント広場で開催される”北海道フェアin代々木”に、東京稚内会と稚内市が共...
第72回東京稚内会総会が5月18日、コロナによる中断期間を経て5年ぶりに開催されました。稚内市長をはじめとする稚内からの来賓の方を含め約10...
コロナのため、2019年を最後に中断されていた年一回開催の東京稚内会総会(第72回)が、5年ぶりに下記の通り実施されます。コロナを乗り越え久...
東京稚内会の幹事(根生)が、川口市のサークル「旅と健康の会」で講演し(3月10日)、稚内や利尻礼文をアピールしました。旅慣れた方々のサークル...
稚内市の特産品である”勇知いも”を使った「じゃがいも焼酎 勇知」が、東京のお店で買えるようになり、呑めるようになりました。これまで稚内市限定...
稚内市出身の写真家 岡田敦氏の作品「エピタフ 幻の島、ユルリの光跡」がJRA賞馬事文化賞を受賞しました。この作品は、根室半島沖に浮かぶ無人島...
長く続いた新型コロナ感染拡大で、東京稚内会の活動も制限を受け、4年間会合を持つことができませんでした。この5月に、コロナが5類に引き下げれら...